ラボ型開発(ラボ契約)はスキルを持つ自社専属のエンジニアチームを社外に体制構築して開発する形態です。アジャイル開発に適しています。優秀なエンジニア、徹底したPDCAでお客様と共にKPI達成を図れるお客様専属チームをご提案いたします。
企画、UI/UX設計、製造・検証、運用まで、すべてをワンストップで対応します。
スマートフォン、スマートウォッチ、スマートTVなどのアプリだけではなく、連携サーバやバックエンドシステムの開発にも対応します。
数多くの実績で得た豊富なノウハウと高い技術力を活かし、予約管理、ECサイト、業務システムなど高品質・高性能なWebサイトを構築します。WEBシステムのスクラッチ開発から既存システムのカスタマイズまで、お客様のご要望に合わせたシステム開発をおこないます。
ソフトウェア開発の検証・評価は最終的な品質を左右します。一般的なテストシナリオ設計・実施に加えて、アジャイル開発などによる複数回実施テストを自動化することによりヒューマンエラーを減少させ、テスト効率の向上を実現します。
サポート終了や老朽化システムを最新化して、安全に活用できる環境を構築します。お客様が抱えるシステムのさまざまな問題をしっかり伺い、解決策を共に考え、最適なデータ、及びシステムの移行を実現いたします。
トラブル対応、システム更新対応、機能改修など、システム稼働後のシステム保守をおこないます。他社で開発したシステムの引き継ぎも安心してお任せください。お客様ニーズに応じた柔軟なサービスレベルをご提案いたします。
お客様のご要望を伺い、お客様の立場で考え抜いた上で、使い勝手が良く、最新技術と保守性を見通した、最適なご提案を目指しています。
我々には、これまで長きにわたり培ってきた経験やノウハウがあります。仕様策定から製造および検証まで、すべてのステージにおいてご協力いたします。
「納品が近くならなければ、発注したシステムの仕上がりが判らない」「承認された仕様のとおりに開発すれば良い」
このような慣行がソフトウェア開発業界では当たり前とされてきました。
我々は早い時期からイメージを共有できるように、視覚的なモックアップの提供をおこなっています。また継続的な機能リリースと共に、業務と開発両面の課題共有によって、ご期待以上のシステム作りを目指しています。
我々は日々実行されるPDCAサイクルによって高品質なサービス提供を目指しています。
実績のある開発プロセス、および先端技術のほか、エンジニア等が「やりがい」と「満足感」を持って仕事に取り組めてこそ、初めて品質向上への取り組みができることも心得ています。
ボトムアップ改善を目指す我々は、人財を大切にしています。
新人社員や若手社員は研修後の取り組みとして、経験豊富な職場の上司や先輩が実際の業務をつうじて、責任を持ってノウハウを早期に身につけさせます。
我々は社員の成長と幸福を追求し「従業員満足(ES)なくして顧客満足(CS)なし」をベースとして、全員参加で経営しています。
横書き、縦書き書籍を購入してスマホ上で読む。キーワード検索、ブックマック、メモ、ハイライト、フォント変更等豊富な機能。
開発規模:14人月 開発期間:3.5ヵ月
検定ビジネスにおける登録から試験結果通知、合格認定知書発行まで一連の業務を担うパッケージを新規開発。
開発規模:9人月 開発期間:2ヵ月
運動レッスンを購入し、日々運動実施結果及び歩数を指導者に報告する。指導者が報告内容を確認の上、メッセージ機能で補足指導を行う。
開発規模:8人月 開発期間:3ヵ月
プロバイダー、代理店間のポータルで、代理店開設申請から販売計画、セルオフプログラム、販売管理まで一括管理システム。
開発規模:15人月 開発期間:3.5ヵ月
メニュー、最新情報、クーポンなど、レストランからの最新情報を取得できるiOSとAndroidアプリを開発。
開発規模:10人月 開発期間:2ヵ月
イベント、カリキュラム、保護者とのコミュニケーションチャネルの管理機能を備えたWEBサイトを開発。
開発規模:9人月 開発期間:2ヵ月
ベトナムを代表するIT大学であるハノイ科学技術大学を卒業。元FPTソフトウェアビジネスユニット(日本市場向け500人以上の従業員)のディレクター。ベトナム最大のIT企業でソフトウェア開発に15年以上携わり、ソフトバンク、KDDI、日立、富士通などの有名企業のあらゆる規模のプロジェクトにおいて、優れた成果を生み出すためのITプロジェクト・マネジメントやITオペレーションに精通。2021年サビテック株式会社を創業。
サビテックの最も貴重な資源である人的資源の管理と構築を担当する人事マネージャー。ベトナムの大学として、初めて世界の大学のトップランク基準である英国のQS国際教育機関(Quacquarelli Symonds)の3つ星基準を達成した大学であるFPT大学を卒業。日本IT企業に勤める2年間を含め、日本人顧客に10年以上携わり。才能豊かな人材を引き付け、サビテック文化と価値観の醸成を担当。
1982年日本ヒューレット・パッカード入社を皮切りに大手ソフトウエアベンダー、国内メーカー販社等のマーケティング&セールス担当役員を歴任し、その後AIコンサルティング会社、オフショアサービス会社の取締役を経て当社社外アドバイザーに就任。顧客満足達成、成果獲得の為の施策及びパフォーマンス・マネジメント、人財育成領域を中心に支援を提供します。
FPT Softwareの元ソリューションアーキテクトで、ソフトウェア開発15年以上の経験を持つ。さまざまな技術スタックやフレームワークに精通したフルスタック・ソリューション・アーキテクトとして、日米の顧客に何百もの複雑なプロジェクトを提供。常に新しい技術に情熱を注ぎ、サビテックではお客様の期待に応えられるような技術力の開発を担当。
2004年ハノイ工科大学卒業後、ベトナム大手企業に入社。日本市場開発推進部にて約4年で開発者からCMMIによるプロジェクト管理まで幅広く担当。来日し、約14年間お客様開発現場において上流工程から保守まで携わる。規模数十人から数百人までの案件の提案、スコープ管理、進捗・課題管理等を担当。
ハノイ科学技術大学のCenter for Talented Studentsを卒業。その後、韓国のソウル国立大学でBS、MS、Ph.Dの奨学金を受ける。AI、コンピュータビジョン、画像/ビデオ信号処理、FPGA/SoC設計、GPU最適化に関する深い知識を持つ。優れた専門知識で、サビテックの開発チームがプロジェクトでAIを革新し活用することに大きく貢献し、ナビゲート。
サビテックは、お客様とのお取り引きをスムーズに進めるために日本法人を設立しています。提案書、契約書、請求書などの書類は、すべて日本語でご対応いたします。
提案・費用見積の段階で秘密保持契約書(NDA)と、基本契約書(請負契約、ラボ契約)を締結して頂きます。その後、発注確定の際に個別契約(発注書)を発行して頂きます。
オフショア開発の契約形態は主に「請負契約」と「ラボ契約(ラボ型開発)」の2つがあり、 要件内容、オフショア開発活用目的、開発体制などを考慮した上で決まります。
どちらを選択すればよいか不明な方は、ご要望などを一度お問い合わせください。お客様に最適な契約形態をご提案いたします。
サビテックには多数の日本語コミュニケーターが在籍をしており、日本語・ベトナム語の翻訳をおこないます。お客様との業務のやり取りは日本語でおこないます。
※ラボ型の場合、お客様専属の日本語コミュニケーターが対応することになります。
基本的に弊社の日本法人と契約を締結して頂くため、発注などの手続きは一般的な日本企業と同じです。但し、開発実務は弊社のベトナム法人で実施するため、弊社日本法人からベトナム法人への再委託はご了承いただく必要があります。
※顧客様のご希望で弊社ベトナム法人と直接に契約を締結して頂くことも可能です。
過去、事故の発生は0件です。弊社にて「必須のセキュリティレベルのための構成」をご用意していますが、個別セキュリティールームなどのセキュリティオプションを追加してさらにレベルを高めることもできます。
現在セキュリティー管理ISO認証を取得する準備を進めています。
問い合わせフォームよりお問い合わせいただいた後、ヒアリングを行います。ご要望を具体的にお聞かせください。
ヒアリングを基に、最適な技術と進め方等のご提案とお見積りをご提示させていただきます。
合意した内容を基にご契約を締結します。日本法人とのご契約になります。
仕様に基づき開発業務・ラボ開発業務をおこないます。
© 2022 サビテックジャパン株式会社 . All rights reserved.